ブログ

散骨は法律上問題ないの?

日本では散骨の可否を規定する法律がない為、
散骨は、違法でも合法でもないのです。
しかしながら、
刑法190条
「死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を損壊し、遺棄し、又は領得した者は、3年以下の懲役に処する。」
墓地、埋葬等に関する法律第4条
「埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行ってはならない。」
などがあり、散骨は、死体遺棄になるのでは?等の疑問点もありましたが、
1991年に法務省が、
「葬送のための祭祀として、節度を持って行われる限り、遺棄罪には当たらない」と非公式のコメントを発表致しました。

しかしながら、条例により、散骨ができない地域や散骨に規制を設けている自治体がありますので調べる必要があります。
例として北海道では以下の通りです。
岩見沢市、長沼町、七飯中押

北海道長沼町 長沼町さわやか環境づくり条例
北海道岩見沢市 岩見沢市における散骨の適正化に関する条約施行規則

散骨をお考えの方は、散骨可能な海の地域を熟知し、マナーを徹底できる散骨業者に依頼するのが安心です。

海洋散骨のメリットデメリット

海洋散骨をご検討される場合の参考としてメリットとデメリットを
あげてみました。ご参考になさってください。

メリット


・お墓を購入する必要がない
 お墓の購入およそ100万~250万程度です。
 購入分のお金がかからないのでその分を海の散骨・粉骨代金に回しても
 クルーズ方法によりお値段は変わりますがお墓の購入費用より抑えられます。
・管理費や維持費がかからない
 納骨堂の場合は購入代金の他に管理費等の維持費などが毎年かかる場合がございます
 海の散骨は管理費等がかからないので維持費がかかりません
・お参りに行く事の心配や墓守の責任が無い
 命日やお盆にお墓参りに行く心配がなく、墓守の責任がないのでお墓の引越しや
 墓じまいにかかる費用の心配がありません。

・破産や閉鎖の心配がない
 近年、納骨堂の破産や閉鎖があり問題になりました。
 海の散骨にはそれらの心配がございません

デメリット

・墓参りや献花に行きずらい
 気軽にお参りは出来ませんが、当社では「また会いに行ける海の散骨」クルーズを
 ご用意しておりますのでご相談下さい。
・遺骨を全て散骨すると手元には残せない
 粉骨した遺骨を全て散骨する必要はないので、少量を残される方もいらっしゃる為
 よくご検討されると宜しいでしょう
・ご家族や親戚のご理解が必要です
 お墓参りに行く事ができない事に抵抗がある方もいらっしゃる為、
 ご家族様やご親戚様のご理解が必要です
 充分に話し合って慎重にご検討されることをお勧め致します。

海洋散骨時の持ち物

ご乗船する場合オススメの持ち物
サンダル
カッパ
日焼け止め
酔い止めの薬
フェイスタオルタオル2.3枚

ご乗船する場合オススメの洋服
パーカー
ウインドブレーカー
カジュアルな服装
ズボン

スポーツをする時の洋服が動きやすいのでオススメです
ゴミ袋があると便利です
(ゴミ袋にカバンを入れたら濡れません)



ご遺骨と花を海洋散骨する場合

ご遺骨を埋葬する時に花を持ち込む場合
ご遺骨と花を海に埋葬する時、花を魚が食べてしまったり、花によっては海を汚す場合がございます。海は元々が自然であり魚という生き物がいる中で、私共は海洋散骨で船に乗船するたびに本来自然により良い取り組みを行わなければならないと考えています。私共の船には小さな祭壇とご遺骨・そして少しの花と、自然と共存できる埋葬の品物を大切に持ち出港しております。またいつか埋葬した場所に行ける時、埋葬した時と同じくきれいな海が残るように、私共にできることを考えご乗船されるご家族様のご協力をお願い申し上げております。

墓じまいをする理由

どうして墓じまいをするのか?その理由の中で1番多いのが家族に迷惑をかけたくないからと多くの方から同じ答えをお聞きました。
2番目に多い理由は家族が高齢になりお墓まで行けないので。
3番目は家族が女性しかいないのでお墓を守る人がいない。
墓じまいをする理由は、同じ意見が多いようです。
墓じまいをするには、お金もかかるし家族の意見がまとまっていないと、墓じまいができません。
今後私共はお墓を守っていくのか?それとも墓じまいをするのか?墓石屋さん達は、お墓を新しく作るより、墓じまいをする仕事の方が遥かに多い。確実に墓じまいをしたい人が多くなってきているのが現実ではある。墓じまいの1つの方法として、海洋散骨が選ばれている。

海の散骨は自分で出来るのか?

答えはできなくはありません。
しかしながら、散骨をする場合はご遺骨をパウダー化する必要があります。
それは、散骨が可能なご遺骨の大きさは2mm以下とされている地域が多い為です。
更に
焼骨後のご遺骨には金属などの異物・ご自宅もしくは納骨堂での長期間保存による
カビ・お墓に納めている場合はカビや土等が含まれている場合があり、ご遺骨に異物を含んだまま散骨をすると生態系へ悪影響を及ぼす場合がある為に、異物を完全に取り除かなければ散骨を行うことができません。
ご遺骨のパウダー化は専用の機器を揃えている当社にご依頼をされることをお勧め致します。

海に散骨をする場合はクルーズ船をチャーターしなくてはなりません。
チャーターする際に、必ず散骨が目的である事を事前に相談しましょう。

更に、自分で海洋散骨を行いたい海の地域が、散骨が可能な海域であるかを確認する必要があります。自治体が条例によって散骨を禁止している地域があり、禁止されている地域で散骨を行うと処罰の対象となります。自治体の役所に問い合わせて確認をお願い致します。

自分で手配すれば確かにお安く済みますが、ご自身で調べたり問合せをしていくうちに
難しいと感じる方が多いです。

ご自身で海の散骨を行うことが出来ますが、散骨業者にご依頼いただいた方が
安心・安全に散骨を行うことが出来ますので当社にご相談下さい。

水葬とは?

水葬は日本では馴染みがございません。
何故なら水葬とはご遺体を海・川・湖に水葬する、もしくは火葬したご遺骨をパウダー化せずに海に散骨する事を指します。
現代の日本では違法になりますので水葬は行うことが出来ません。
*日本の法律上での特例として、日本人の・乗船客が亡くなった場合は
 船員法に基づき、死後24時間経過・遺体の保存が困難な状況・
 遺体が浮き上がらない処置をする等、
 さまざまな条件が決められておりそれらをクリアした上で船長の権限において
 水葬を行うことが出来ます(これは、世界的に行われております)
 
日本は一部の地域を除き殆どの地域が火葬です。

しかし、お墓を持たない・持てない等のご事情から火葬後納骨せずに散骨をご希望される方が増えております。

補陀落渡海(ふだらくとかい)って?

未だ謎の多い補陀落渡海・補陀落浄土ですが海にまつわる儀式ですのでご紹介させていただきます。



補陀落渡海(ふだらくとかい)どは、南方の海上にあると信じられた、補陀落浄土(ふだらくじょうど)を目指して、大海原に船を出す。観音信仰の捨身行であり、日本のあちこちで行われたといわれます。その中心となった補陀洛山寺(ふだらくさんじ)は本州最南端で、かつてはお寺の目の前が浜でした。歴代のお寺の上人は南の海の彼方にあるとされる観音浄土『南方補陀落浄土』を目指し、わずかな食料と水を積んでここから捨て身で大海原へ船出したと記録が残されており、奈良朝時代の貞観10年(868年)から江戸時代中期(1722年)まで20数回ほど行われたとされています。



9世紀から16世紀にかけて、補陀落信仰により紀州熊野を中心として各地の海岸より多くの僧侶たちが補陀落山(この地に至れば観音菩薩の慈悲により往生(再生し永遠の命を得られる)できるという)を目指して小舟に乗って出港しました。補陀落山の場所は諸説があり、インドの南海岸、中国の揚子江の入口にある普陀山、あるいはチベットのラサなどが比定されています。

船出した僧侶のほとんどが死亡したのかわかりませんが僅かな食料と水のみの船出は

死出の旅でもあり、捨身行もしくは水葬であるともいわれておりますが、

日本の宗教史において、未だ全容が解明されない謎の宗教儀式であります。

海の散骨